解説
胸が締め付けられるように痛みだしたり、それが長時間続いたりすることはありませんか?
比較的誰にでも起こる原因としては、胃酸が逆流して食道で炎症を起こしている“逆流性食道炎”が考えられます。
油っこいものを多く食べたり、お酒を飲みすぎていると逆流性食道炎になることがあります。味噌汁はそんなときに身体に優しい食べ物です。胸が痛いときにも、あまり無理なく食べられます。
味噌をたくさん入れてしまうと、塩分を取り過ぎてしまうので薄く味付けしましょう。お好みですりゴマを入れると、薄めでもコクがでます。
味噌にはコレステロールを抑える効果もあり、血栓の予防にもつながります。また、味噌を食べることで、心筋梗塞や脳こうそくにかかる人が少なくなるともいわれています。
もしも、胸の痛みが激しい、我慢できないといった場合は、心臓を取り巻く血管が狭くなったり、血栓が詰まったりする心筋梗塞や、その他の危険な病気の可能性があります。症状が激しい場合にはすぐ病院を受診しましょう。
 
                
              <参考文献>
■中央味噌研究所研究報告第34号
『味噌汁摂取量と動脈硬化の関連に関する疫学的検討』
■国立がん研究センター東病院
『口内炎・食道炎がある方のお食事』
              編集 : my healthy(マイヘルシー)編集部
            
統計データ
週に1回以上、味噌汁を飲んでいない人は、突発的な胸の痛みを感じるリスクが3.33倍になります。
            A: 週に1回以上、味噌汁を飲んでいますか?
            B: 突発的な胸の痛みを感じることは多いですか?
          
| A | |
|---|---|
| はい | いいえ | 
| 72.9%
                         210人 | 27.1%
                         78人 | 
| B | |||
|---|---|---|---|
| はい | いいえ | はい | いいえ | 
| 4.86%
                       14人 | 68.06%
                       196人 | 5.21%
                       15人 | 21.88%
                       63人 | 
| Z検定値 | 3.15 | 
|---|---|
| オッズ比 | 3.33 | 
| 信頼度 | 99.8% | 
- ・オッズ比
              
 AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。
- ・信頼度
              
 信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
 (統計学のZ検定を使用)
 >数値の見かたはこちら
 
             
               
               
               
               
               
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
       
        