解説
日常の些細なできごとや他人の言動に一喜一憂してしまっていませんか?
感情の起伏が激しくて、コントロールするのが難しい・・・もしそう自覚しているならばレタスをもっと食べましょう。意外なことにレタスには気持ちを落ち着かせてくれる効果があるのです。
イライラしていると、気持ちを落ち着かせようと思ってつい甘いものに手を伸ばしてしまうことがありませんか?でもこれは逆効果。砂糖がたくさん含まれたお菓子は、血糖値が急激に上ったり下がったりする“血糖値スパイク(グルコーススパイク)”が起きる原因にもなるので、感情を落ち着かせるどころか精神を余計に不安定な状態にさせてしまうんです。
気分が落ち着かないときには、まずレタスサラダを食べることにしましょう。血糖値の急な上昇を防いでくれます。
そして、普段から栄養バランスが取れた食事をするように心がけることで、イライラを鎮めて心の落ち着きを取り戻せるでしょう。

<参考文献>
■OCD研究会
『心の病気と食事の関係』
■厚生労働省 e-ヘルスネット
『食物繊維の必要性と健康』
編集 : my healthy(マイヘルシー)編集部
統計データ
週に1回以上、レタスを食べていない人は、ちょっとしたことが気になって落ち着かないリスクが2.1倍になります。
A: 週に1回以上、レタスを食べていますか?
B: ちょっとしたことが気になって落ち着かないことはありますか?
A | |
---|---|
はい | いいえ |
47.9%
138人 |
52.1%
150人 |
B | |||
---|---|---|---|
はい | いいえ | はい | いいえ |
26.39%
76人 |
21.53%
62人 |
37.5%
108人 |
14.58%
42人 |
Z検定値 | 2.99 |
---|---|
オッズ比 | 2.1 |
信頼度 | 99.7% |
- ・オッズ比
AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。 - ・信頼度
信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
(統計学のZ検定を使用)
>数値の見かたはこちら