解説
皆さんはレタスと聞いてどんなイメージを持ちますか?「食物繊維が豊富な野菜」と思われるかもしれませんね。実はレタスには、そのほかにも身体を健康に保つ効果があり、とっても栄養価の高い野菜なのです!
特に濃い色のサニーレタスやサラダ菜はビタミンAやC、Eが豊富に含まれています。これらのビタミンは身体を酸化から守る抗酸化作用があり、口内や喉、鼻、皮膚の老化を食い止め、健康に保つのに役立ちます。また、ストレスを感じたときに身体へダメージを与えることなく免疫力もアップさせてくれます。
レタスに含まれるビタミンは、そのまま食べてもよいですが、油ととても相性がよいことが分かっています。脂身のある魚や肉に添えたり、エゴマ油やオリーブオイルなどをドレッシングにして一緒に取ると効果がアップしますよ!

<参考文献>
■田地陽一編 羊土社
『基礎栄養学 改訂第2版』
■香川芳子著、 監修 女子栄養大学出版部
『食品成分表2015』
編集 : 日本健康情報センター
統計データ
週に1回以上、レタスを食べていない人は、半年に1回以上、風邪を引きやすくなるリスクが1.94倍になります。
A: 週に1回以上、レタスを食べていますか?
B: 半年に1回以上、風邪をひきますか?
A | |
---|---|
はい | いいえ |
47.9%
138人 |
52.1%
150人 |
B | |||
---|---|---|---|
はい | いいえ | はい | いいえ |
13.54%
39人 |
34.38%
99人 |
22.57%
65人 |
29.51%
85人 |
Z検定値 | 2.66 |
---|---|
オッズ比 | 1.94 |
信頼度 | 99.2% |
- ・オッズ比
AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。 - ・信頼度
信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
(統計学のZ検定を使用)
>数値の見かたはこちら