解説
ダイエットによる栄養不足が不眠を引き起こしていたなんて!
食事の量を減らしてりんごに置き換える“りんごダイエット”のような極端なダイエットは、一時的に痩せたとしてもリバウンドしやすい身体になります。それだけでなく、安眠に必要な栄養分までもとれなくなるので、不眠に陥りやすくなってしまいます。また、睡眠不足から来るホルモンの変化により、さらに太ってしまうこともあるんです。これでは本末転倒ですよね。
引き算型のダイエットはすぐに結果が出ますが、健康な身体を失いやすいダイエット方法です。一度失った健康を取り戻すには時間がかかります。栄養バランスのよい食事を食べ過ぎないようにきちんと食べるダイエットなら、ダイエット中やダイエット後の健康を維持してくれますよ。

<参考文献>
■村上一裕著 三笠書房
『一生風邪をひかない体のつくり方』
編集 : 日本健康情報センター
統計データ
食品の摂取を減らし、特定の食品の摂取だけを増やす引き算型のダイエットを行っている人は、不安で眠れないことが多くなるリスクが1.67倍になります。
A: 食品の摂取を減らし、特定の食品の摂取だけを増やす引き算型のダイエットを行わないようにしていますか?
B: 不安で眠れないことは多いですか?
A | |
---|---|
はい | いいえ |
68.2%
407人 |
31.8%
190人 |
B | |||
---|---|---|---|
はい | いいえ | はい | いいえ |
15.58%
93人 |
52.6%
314人 |
10.55%
63人 |
21.27%
127人 |
Z検定値 | 2.67 |
---|---|
オッズ比 | 1.67 |
信頼度 | 99.2% |
- ・オッズ比
AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。 - ・信頼度
信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
(統計学のZ検定を使用)
>数値の見かたはこちら