解説
ほくほく甘いサツマイモ。サツマイモはイモ類の中でも高カロリーですから、太ると思われがちです。確かにカロリーは、生の状態でもジャガイモやサトイモの2倍以上、焼き芋なら蒸したジャガイモの2倍以上なのです。高カロリーに思えますよね。
ですが、実はサツマイモはごはんとほぼ同じカロリーなのです。そして、食物繊維はごはんの10倍!
この食物繊維が糖質の吸収をゆるやかにしてくれるため、カロリーは同じでもサツマイモはごはんよりも太りにくいといわれているのです。
また、サツマイモのカルシウムはごはんの約10倍で、イモ類の中ではたっぷり。塩分を排出してむくみ防止に役立つカリウムは18倍です。ダイエット中でもハリのあるお肌を守ってくれるビタミンCが多く、サツマイモのビタミンCは熱に強いのも嬉しいですね。
サツマイモは油や調味料なしでも甘さや美味しさを焼くだけ、蒸すだけで味わえます。そしてビタミンやミネラルが豊富な、ダイエットには頼りがいのある食材なのです。サツマイモごはんなど、主食の一部を置き換えてみましょう。また、サツマイモの茎は炒めものやおひたしで美味しく食べられる緑の野菜。空芯菜のような味わいともいわれています。
暖かい地方からきたサツマイモは、寒いと傷みやすいので冷蔵保存は避けましょう。また、芋かりんとう(芋けんぴ)や芋ようかんなどのお菓子は砂糖を入れたり油を使ったりしています。ダイエット中はサツマイモのそのままの味を中心にして、お菓子はほどほどに楽しみましょう。

<参考文献>
■日本いも類研究会
『さつまいもMiNi白書』
■KNUダイエット 食材百科事典
『サツマイモ 薩摩芋・Sweet potato』
■文部科学省
『日本食品標準成分表 2015年版(七訂)』
執筆 : 麓加誉子
編集 : my healthy(マイヘルシー)編集部
統計データ
月に1回以上、サツマイモを食べていない人は、肥満になりやすくなるリスクが2.27倍になります。
A: 月に1回以上、サツマイモを食べていますか?
B: 肥満ですか?
A | |
---|---|
はい | いいえ |
46.0%
142人 |
54.0%
167人 |
B | |||
---|---|---|---|
はい | いいえ | はい | いいえ |
7.44%
23人 |
38.51%
119人 |
16.5%
51人 |
37.54%
116人 |
Z検定値 | 2.94 |
---|---|
オッズ比 | 2.27 |
信頼度 | 99.6% |
- ・オッズ比
AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。 - ・信頼度
信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
(統計学のZ検定を使用)
>数値の見かたはこちら