解説
 
                焼くだけでおいしく食べられるシイタケは、3〜4本で1日に必要な食物繊維の6分の1程度をとることができます。食物繊維は、腸内環境を整えて便秘などのお腹のトラブルを解消し、便秘からくる腹痛を防いでくれます。さらに、食物繊維は糖や脂肪の吸収もおだやかにするので、太りにくくなる効果も期待できるんですよ。
また、きのこの食物繊維の中でも“βグルカン”という物質は、免疫の機能を高めてくれると期待されています。免疫力を高め、胃炎などが起こりにくい身体をつくるために、シイタケを食事の一品にプラスしてはいかがでしょうか。
シイタケといえばカルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富ですが、半日ほど傘の裏側を上にして日に当てるとビタミンDの量が増えます。天日干ししたシイタケをおいしく食べて、胃や腸を元気にしましょう。
 
                
              <参考文献>
■KNUダイエット 食材百科事典
『シイタケ・椎茸』
■白鳥早奈英、板木利隆監修 高橋書店
『もっと からだにおいしい野菜の便利帳』
              編集 : my healthy(マイヘルシー)編集部
            
統計データ
週に1回以上、シイタケを食べていない人は、年に1回以上、腹痛になりやすくなるリスクが1.68倍になります。
            A: 週に1回以上、シイタケを食べていますか?
            B: 年に1回以上、腹痛になりますか?
          
| A | |
|---|---|
| はい | いいえ | 
| 21.9%
                         135人 | 78.1%
                         482人 | 
| B | |||
|---|---|---|---|
| はい | いいえ | はい | いいえ | 
| 12.97%
                       80人 | 8.91%
                       55人 | 55.43%
                       342人 | 22.69%
                       140人 | 
| Z検定値 | 2.58 | 
|---|---|
| オッズ比 | 1.68 | 
| 信頼度 | 99.0% | 
- ・オッズ比
              
 AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。
- ・信頼度
              
 信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
 (統計学のZ検定を使用)
 >数値の見かたはこちら
 
             
               
               
               
               
               
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
       
        