解説

ハンバーガーやドーナツなど炭水化物や砂糖が多い食事の後に眠くなる人は、食前の血糖値は正常なのに食後に数値が急上昇・急下降する血糖値スパイクかもしれません。たびたび起きると心筋梗塞や動脈硬化などのリスクが高まるので、食生活を見直してみましょう。

食後の眠気は血糖値スパイクのサイン!
ジャンクフードって美味しくてついつい食べてしまいますよね。ですがこのジャンクフード、主に炭水化物や砂糖から作られていて、これらをひんぱんに食べている人は絶対的に野菜が不足しています。
また、よく眠ったとしても昼間に眠くなったりぼんやりしてしまう、などの体の変化がおこります。これはジャンクフードを頻繁に食べ続けたことによって血糖値が急激に上がったり下がったりする“血糖値スパイク”が関係すると考えられます。さらに眠くなる以外にも、イライラしたり頭痛など体調不良を起こすこともあるのです。
ある研究結果では、血糖値が上がる原因の一つに、ジャンクフードに多く含まれる脂肪をあげています。健康的な身体を目指すなら、ジャンクフードは控えたほうがよいでしょう。
ジャンクフードは血糖値が急上昇する血糖値スパイクを引き起こす!
あなたはドーナッツや菓子パン、ハンバーガーやフライドポテト、甘いジュースや揚げたスナック菓子などはいつ食べますか?時間がなくて手軽に食事を済ませたいときについ食べちゃう?確かにこれらは、お腹がすいてすぐに食べたいときのお昼ごはん代わりになりますよね。
ですが、このようなジャンクフードをひんぱんに食べていると、昼間に眠くなったり、ぼーっとしたり、仕事や勉強に集中できなくなったりします。つまり、日中の活動するべき時間に眠くなるという逆効果になってしまうのです。
このような症状の原因は“血糖値スパイク(グルコーススパイク)”だといわれています。この血糖値スパイクとは、血糖値の急激な上昇・下降のことで“オレキシン”という覚醒をつかさどるホルモンをシャットダウンしてしまう作用があるのです。身体が覚醒しなくなるので強烈な眠気が襲うのはこのためです。
この血糖値スパイクが起こりやすい食べ物のひとつにジャンクフードがあげられています。ジャンクフードのように炭水化物や砂糖などが大量に含まれる食事をとると、血糖値は急激に上昇開始。血糖値が上がると、今度は反対に血糖値を下げようと身体からインスリンが分泌され、急激に血糖値が下がります。つまり、低血糖の状態です。ジェットコースターのようなこの血糖値の急激な上昇・下降があなたの眠気を引き起こしていたというわけです。
血糖値のコントロールが難しい糖尿病予備軍の人は、この血糖値スパイクに陥りやすく、眠気の他に頭痛や動悸、イライラ、不安感など体調不良を起こしやすくなります。
ジャンクフードにはそのほとんどに砂糖が使われています。甘くないから大丈夫、と思っていても、実は砂糖を大量に使っていたりするので注意が必要です。また、使っている材料は野菜が少なく、小麦粉やとうもろこしの粉、じゃがいもなどの炭水化物が中心です。これでは、血糖値の上昇をゆるやかにしてくれる食物繊維をとるのも難しいですよね。

脂肪の多い食事にコーヒーはNG!?
油で揚げたドーナッツやフライドポテトってとても美味しいですよね。ですが油を使ったこのようなジャンクフードは血糖値に関しても大きな影響を及ぼすことがわかりました。カナダのゲルフ大学チームの研究では、脂っこい食事を続けると、糖尿病ではない人でも血糖値が32%も上がってしまうことがわかりました。
ですので、血糖値の正常にして、昼間シャキッと活動できる身体を作るには、ドーナッツやフライドポテトのような糖質と脂質が両方ともたくさん含まれている食べ物は食べないほうがいいんです。
さらに、脂っこい食べ物には口をさっぱりとさせるコーヒーが最適ですが、実はこの組み合わせ、血糖値の上昇を招くおそれがあるのです。コーヒー自体は健康的な飲み物ですから、ジャンクフードと一緒に飲むと逆に不健康になってしまうなんて、この事実にはびっくりですよね!
コーヒーを日常的に飲む人はもちろん、そうでない人もジャンクフードはできるだけ避け、昼間に眠くなったりぼーっとすることのない健康的な身体を目指しましょう。

<参考文献>
■ゲルフ大学
『An oral lipid challenge and acute intake of caffeinated coffee additively decrease glucose tolerance in healthy men.』
■ジョンズ・ホプキンス大学
『Get Off the Blood Glucose Roller Coaster』
編集 : my healthy(マイヘルシー)編集部
統計データ
ジャンクフードをよく食べている人は、充分に睡眠時間をとっても、眠くなるリスクが2.6倍になります。
A: ジャンクフードをあまり食べないようにしていますか?
B: 充分に睡眠時間をとっても、眠いと感じることはありますか?
A | |
---|---|
はい | いいえ |
57.6%
166人 |
42.4%
122人 |
B | |||
---|---|---|---|
はい | いいえ | はい | いいえ |
38.19%
110人 |
19.44%
56人 |
35.42%
102人 |
6.94%
20人 |
Z検定値 | 3.3 |
---|---|
オッズ比 | 2.6 |
信頼度 | 99.9% |
- ・オッズ比
AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。 - ・信頼度
信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
(統計学のZ検定を使用)
>数値の見かたはこちら