解説
紫外線やストレスが原因の髪の毛のトラブルは多いですよね。頭皮の余分な皮脂、髪の乾燥・抜け毛・枝毛などの悩みをなくし、ツヤツヤの髪を手に入れたいものです。髪の毛が乾燥でパサついて気になる方には、ブルーベリーがおすすめです!
ブルーベリーって紫色をしていますよね。ブルーベリーが髪の毛によいのは、この紫色の色素のおかげなんです。
ブルーベリーの紫色の色素はポリフェノールの一種で、ビタミンCと同じように強い抗酸化作用があります。このことから、アンチエイジングに効果があるということで、注目を集めてるんです。ポリフェノールの抗酸化作用が、紫外線やストレスによってダメージを受けた髪を修復し、髪の毛をツヤツヤにしてくれるんです。
ブルーベリーと同じポリフェノールは、赤ワインや紫芋にも多く含まれています。アンチエイジング効果のあるポリフェノールは、髪の悩みだけでなく、美白効果や動脈硬化予防にも効果があるといわれているので、積極的にとっていきたいですね!
ブルーベリーを食べて、ツヤツヤの髪美人をめざしていきましょう。

<参考文献>
■高橋弘著 ソフトバンククリエイティブ
『ガンにならない3つの食習慣 ファイトケミカルで健康になる!』
編集 : 日本健康情報センター
統計データ
週に1回以上、ブルーベリーを食べていない人は、髪がパサつきやすくなるリスクが6.06倍になります。
A: 週に1回以上、ブルーベリーを食べていますか?
B: 人よりも髪がパサつくほうですか?
A | |
---|---|
はい | いいえ |
6.6%
19人 |
93.4%
269人 |
B | |||
---|---|---|---|
はい | いいえ | はい | いいえ |
0.69%
2人 |
5.9%
17人 |
38.89%
112人 |
54.51%
157人 |
Z検定値 | 2.68 |
---|---|
オッズ比 | 6.06 |
信頼度 | 99.2% |
- ・オッズ比
AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。 - ・信頼度
信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
(統計学のZ検定を使用)
>数値の見かたはこちら