解説
頭皮や髪はいつも紫外線にさらされ、人の身体の中でもダメージを受けやすい部分です。
ぶどうの皮に多く含まれる“ポリフェノール”の一種、“アントシアニン”には優れた抗酸化力があり、髪の毛を健康に保つには欠かせない成分。ポリフェノールは3時間ほどでその効果が消えてしまうため、できれば毎食とることがおすすめです。
ぶどうの他に、赤ワイン、ブルーベリー、スイカ、赤キャベツ、紫芋などもアントシアニンが豊富ですよ。

<参考文献>
■田地陽一編 羊土社
『基礎栄養学 改訂第2版』
■蒲原聖可著 マキノ出版
『ファイトケミカルで病気を防ぐ—ベータカロチン、リコピン、ポリフェノールなど話題の成分の薬効を解説』
編集 : 日本健康情報センター
統計データ
年に3回以上、ブドウを食べていない人は、薄毛になりやすくなるリスクが2.59倍になります。
A: 年に3回以上、ブドウを食べていますか?
B: 人よりも薄毛ですか?
A | |
---|---|
はい | いいえ |
58.9%
182人 |
41.1%
127人 |
B | |||
---|---|---|---|
はい | いいえ | はい | いいえ |
4.85%
15人 |
54.05%
167人 |
7.77%
24人 |
33.33%
103人 |
Z検定値 | 2.78 |
---|---|
オッズ比 | 2.59 |
信頼度 | 99.4% |
- ・オッズ比
AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。 - ・信頼度
信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
(統計学のZ検定を使用)
>数値の見かたはこちら