解説
ズキズキと痛む頭、頭痛が続くとほんとうに辛いですよね。そんな時、安易に頭痛薬に頼っていませんか?もし、片頭痛に悩まされているなら、プルーンを食べましょう。プルーンには片頭痛をやわらげる効果があるとされる、マグネシウムが豊富に含まれているからなんです。
マグネシウムは神経の働きを安定させることから、頭痛治療に用いられています。ドライプルーンを7個食べると、女性が1日に必要なマグネシウムの10分の1の量を取ることができるんです。
片頭痛に悩まされているなら、おやつ代わりにドライプルーンはいかがですか?袋入りのプルーンを買ってカバンに入れておけば、ちょっと小腹がすいたときにプルーンをお口へポイッ。おいしく頭痛予防できます。
そのほかにも、豆腐、バナナ、貝類にもマグネシウムが豊富に含まれています。意識的にこうした食材を毎日の食事のメニューに取り入れると、片頭痛が起きる回数を減らせるかもしれません。

<参考文献>
■香川芳子著、 監修 女子栄養大学出版部
『食品成分表2015』
■後藤日出夫著、健康ジャーナル社
『お医者さんにも読ませたい「片頭痛の治し方」』
■陣内敬文著、現代書林
『頭痛薬をやめて頭痛を治そう! ─「頭痛外来」で1万人を治した名医からのアドバイス』
編集 : 日本健康情報センター
統計データ
週に1回以上、プルーンを食べていない人は、月に1回以上、頭痛になるリスクが6.93倍になります。
A: 週に1回以上、プルーンを食べていますか?
B: 月に1回以上、頭痛になりますか?
A | |
---|---|
はい | いいえ |
3.1%
9人 |
96.9%
280人 |
B | |||
---|---|---|---|
はい | いいえ | はい | いいえ |
0.35%
1人 |
2.77%
8人 |
44.98%
130人 |
51.9%
150人 |
Z検定値 | 1.9 |
---|---|
オッズ比 | 6.93 |
信頼度 | 94.2% |
- ・オッズ比
AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。 - ・信頼度
信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
(統計学のZ検定を使用)
>数値の見かたはこちら