解説
柿を食べる時に皮はどうしていますか?ふつう、柿の皮はむくものでわざわざ食べないでしょ、と答えたあなたは、次の情報を知っておいて損はなし。
実は、柿の皮には眠気やダルさを解消してくれて、免疫力もアップする栄養素が凝縮されているんです。
柿に含まれているカロテンと言う栄養素は、のどや鼻の粘膜を保護して免疫力を上げてくれます。果肉にみられる黒い点々は、抗酸化力のあるポリフェノールの一種。そのほかにも柿にはカリウム、ビタミン、ペクチンなどが豊富に含まれています。
とくにビタミンCは、柿1個で一日の必要量をクリアできるほど。眠気や体のダルさがとれない人は、免疫力が低下している証拠です。
なんか疲れたな…と感じたら、柿を丸ごと食べて解消してしまいましょう。皮をむいて食べたときでも、捨てずに白菜の漬け物に柿の皮を一緒に入れると自然な甘みのあるおいしい漬物に、なんて活用法も。柿が赤くなると医者が青くなる、と昔からいわれているのもこれで納得ですね。

<参考文献>
■香川芳子著、 監修 女子栄養大学出版部
『食品成分表2015』
編集 : 日本健康情報センター
統計データ
柿を皮ごと食べていない人は、日中に眠気やだるさを感じるリスクが4.71倍となります。
A: 柿を皮ごと食べていますか?
B: 日中に眠気やだるさを感じることは多いですか?
A | |
---|---|
はい | いいえ |
6.3%
18人 |
93.8%
270人 |
B | |||
---|---|---|---|
はい | いいえ | はい | いいえ |
1.74%
5人 |
4.51%
13人 |
60.42%
174人 |
33.33%
96人 |
Z検定値 | 3.11 |
---|---|
オッズ比 | 4.71 |
信頼度 | 99.8% |
- ・オッズ比
AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。 - ・信頼度
信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
(統計学のZ検定を使用)
>数値の見かたはこちら