解説
りんごの皮には、ポリフェノールが豊富に含まれています。このように、りんごに多く含まれているポリフェノールを、まとめて“りんごポリフェノール”といいます。りんごポリフェノールは、肩こり予防に役立つってご存知でしたか?
りんごポリフェノールには、“プロシアニジン”、“エピカテキン”、“カテキン”などがありますが、特に多く含まれているプロシアニジンは強い抗酸化作用を持ち、体内の細胞や血管のさびつきを防止し血流を良くしてくれる効果があります。肩こりや冷え性などの改善が期待できますので、寒い季節は旬のりんごを皮ごと食べると良いでしょう。
しかし、切ってすぐに食べない場合、りんごが変色してしまってポリフェノールも減ってしまいます。りんごを切った後は塩水やレモン果汁などに漬けておくなど、変色を防ぐためにひと手間加えるのがおすすめです。

<参考文献>
■わかさ生活
『りんごポリフェノール』
執筆 : 管理栄養士 高橋美枝
編集 : my healthy(マイヘルシー)編集部
統計データ
りんごを皮ごと食べていない人は、肩がこりやすくなるリスクが3.18倍になります。
A: りんごは皮ごと食べていますか?
B: 肩がこりやすいですか?
A | |
---|---|
はい | いいえ |
28.5%
88人 |
71.5%
221人 |
B | |||
---|---|---|---|
はい | いいえ | はい | いいえ |
11.65%
36人 |
16.83%
52人 |
49.19%
152人 |
22.33%
69人 |
Z検定値 | 4.53 |
---|---|
オッズ比 | 3.18 |
信頼度 | 99.9% |
- ・オッズ比
AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。 - ・信頼度
信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
(統計学のZ検定を使用)
>数値の見かたはこちら