解説

家族や恋人から「イビキがうるさい」といわれたり、夜中にイビキで息苦しくて目を覚ますことはありませんか?自分だけでなく家族も困らせてしまうイビキですが、実はこれが病気の症状のひとつなことがあります。
「ただの体質でしょ?」と軽くみられがちなイビキですが、その原因は大きく分けて2つあります。ひとつは、お酒を飲みすぎたり風邪をひいたときのイビキ。こちらは一時的なものなので、あまり気にしなくても大丈夫です。
注意が必要なのはもうひとつの方、眠っているときの呼吸の問題に関係するイビキなんです。喉の呼吸の通り道である“気道”の狭さに関係するので、体質といえば確かにそう。ですが、毎日のようにイビキをかく状態の人は、寝ている間に無理をして呼吸している場合があり、身体は酸欠状態に。これがやがて高血圧とつながってしまうのです。
高血圧は、動脈硬化など心臓や血管の怖い病気の原因になります。イビキをかく人は、塩分やこってりした脂の多いラーメンをスープまで飲み干すような生活をしていると、高血圧を悪化させてしまうかもしれないのです。

高血圧症ってなにがよくないの?
高血圧という言葉は誰もが知っていると思われます。健康診断でも測りますし、身長と体重に次いで、よく知っている身体に関係する数字かもしれませんね。ですが、血圧が高くなったとしても、どこかが痛い、気分が悪いといった症状を感じるわけではないので、あまり気にしていないかもしれません。
とはいえ、血圧が高いということは、血液を心臓から全身に送り出すときに大きな力がかかっているということです。本当ならやわらかく、柔軟であるはずの血管にいつも力がかかりすぎていると、身体はかなり無理をしていることになります。いずれは心筋梗塞や動脈硬化、脳出血といった怖い病気につながってしまうのです。

実は高血圧とイビキには関連性が!!
さて、ここで高血圧とイビキのつながりです。イビキは、“気道”と呼ばれる喉の空気の通り道が狭くなっているときに、なんとか呼吸しようとして空気が通るときに出る音です。狭い管に強く息を吹き込むと「ぶーっ」と音がするのと同じですね。
起きているときと異なり、眠っているときには舌が喉の奥に引っ込んで気道を狭くします。通常ならそれでも普通に呼吸はできますが、太っていて喉の周りに脂肪がついていたり、もともと気道の狭い人は、寝ている間に息がしにくくなってしまいます。その結果、イビキをかくというわけです。
イビキをかくほど呼吸がしにくい状態になると、眠っている間に何度も呼吸が止まってしまいます。10秒以上、呼吸が止まっている状態が一晩に何度もある症状の人を“睡眠時無呼吸症候群”といいます。この状態で身体が懸命に少ない酸素を取り込もうとすると、まるで全力疾走しているときのように心拍数も血圧も上がってしまいます。眠っているのに運動しているみたいになるのです。
こうして、睡眠中に身体が無理をし続けて、やがて高血圧症になっていってしまうのがこの症状の怖いところです。太っている人だけでなく、日本を含む東アジアではもともと気道が狭い人が多いので、痩せていてもイビキをかきやすいとのデータもあります。

たかがラーメン、されどラーメン!?
もしも高血圧になってしまったとしても、食生活を見直して血圧を正常にしていくことができます。塩分のとり過ぎが高血圧につながることはよく知られていますが、高血圧になってしまった後にも減塩が大切。食塩を1g控えると、血圧が0.5~1mmHg程度下がるといわれています。また、高血圧で薬を処方されている場合は、塩分をとり過ぎると薬の効き目が悪くなるので、やっぱり減塩が必要なんです。
日本人の場合、塩分の量は1日あたり7~8gに抑えましょう、という目標があります。残念ながら、ラーメンは味が濃くて塩分の多い食事の代表で、1杯あたり10gを超えることも珍しくありません。
「じゃあ、これからラーメンは食べちゃいけないの?」いえいえそんなことはありません。注目すべきはスープまでというところです。ラーメンのスープには、塩分だけでなく脂質も多く含まれているので、飲み干してしまうと塩分とカロリー過多になってしまうんです。
もし、何も対策せずに高血圧が進んで、医師から厳しい食事制限を指示された場合は、本当にラーメンどころではありません。毎日、食事のカロリーと塩分の量を考え続けなければいけない生活は、とても大変。今の「せっかくだし、スープを全部…」なんて食生活が、かえってラーメンを食べられない病気にあなたを追い込んでしまうかもしれないのです。
それよりは、もっと早くから塩分・カロリー控えめな生活を始めましょう。ラーメンのスープは飲み干さず、残す勇気を。

<参考文献>
■国立循環器病研究センター
『睡眠時無呼吸症候群と循環器病─ そのいびきが危ない!』
■日本高血圧学会
『高血圧治療ガイドライン2014』
■THE LANCET Volume325
『SNORING AS A RISK FACTOR FOR HYPERTENSION AND ANGINA PECTORIS』
編集 : my healthy(マイヘルシー)編集部
統計データ
ラーメンを食べるとき、スープを最後まで飲みきる人は、人よりもイビキがうるさくなるリスクが2.59倍になります。
A: ラーメンを食べるとき、スープを最後まで飲みきらないようにしていますか?
B: 人よりもイビキがうるさいですか?
A | |
---|---|
はい | いいえ |
72.6%
209人 |
27.4%
79人 |
B | |||
---|---|---|---|
はい | いいえ | はい | いいえ |
6.94%
20人 |
65.63%
189人 |
5.9%
17人 |
21.53%
62人 |
Z検定値 | 2.7 |
---|---|
オッズ比 | 2.59 |
信頼度 | 99.3% |
- ・オッズ比
AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。 - ・信頼度
信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
(統計学のZ検定を使用)
>数値の見かたはこちら