頭脳明晰・集中力の秘訣はニンジン!?
リスク
2.12倍

頭脳明晰・集中力の秘訣はニンジン!?

週に1回以上ニンジンを食べていない人は、人よりも集中力が続かないリスクが2.12倍となります。

解説

58367

脳がしっかりと働いて集中力を発揮するためには、たくさんのエネルギーが必要なことはご存じでしょうか?

このエネルギーのもとは糖質なんですが、この糖質をエネルギーとして利用するために欠かせないものがビタミンB1なんです。このビタミンB1は、日本人には不足しがちともいわれていて、積極的にとっていきたい栄養素です。

ビタミンB1が多く含まれているものは、野菜の中ではおなじみのニンジンです!ところがニンジンに含まれるビタミンB1は、水に溶けやすく、熱にも弱いんです。

そこで、ニンジンは生で食べることがオススメです。身体から失われやすいビタミンB1ですが、玉ねぎと組み合わせることで血液の中に長く留まってくれますので、ニンジンと玉ねぎを組み合わせて食べるようにしたいですね!

58647

ニンジンのビタミンB1が脳をサポート

いつも頭脳明晰!脳がしっかり働いている状態で集中力を発揮してこそ、仕事も勉強もバリバリとこなすことができて、充実した毎日をすごすことができます。

ところが…3食しっかり食べているつもりでも、なんだか頭がうまく働かない、集中できない、とお悩みの方もいると思います。そんな方は、ごはんやパンなどに含まれる糖質を、うまく脳のエネルギーとして利用できていないのかもしれません。

まず、脳が働いて集中力を発揮するためには、たくさんのエネルギーが必要になります。そのエネルギーのもとは、ごはんやパンなどに含まれる糖質なんです。そして、その糖質を脳のエネルギーとして利用するためには、ビタミンB1が必要になってくるんです。

このビタミンB1は、一日に必要なエネルギーを糖質で取ることの多い日本人には不足しがちな栄養素ともいわれています。

ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変えるときに欠かせないビタミンですので、不足すると、エネルギー源をいくら食べても、脳はこれを利用できず、しっかり食べているはずなのに頭が働かない…という状態になってしまうのです。

ビタミンB1はもともと米ぬかから発見されたビタミンで、玄米や豆などに多く含まれています。野菜の中では、誰もが知っていておなじみのニンジンにも多く含まれています。ニンジンは食べやすく、保存もきくので、手軽に食べることができますね。頭脳明晰な毎日のために、ニンジンを積極的に食べていきましょう!

58734

ニンジンと玉ねぎの組み合わせが効果的!

ニンジンに多く含まれているビタミンB1ですが、じつは水に溶けやすく、熱にも弱いという性質があるので、しっかりとビタミンB1をとるには、調理方法の工夫が必要なんです。

生のニンジンであればビタミンB1をしっかりとることができるので、生のニンジンの千切りサラダなどは良い食べ方ですね。ゆでてニンジンを食べる場合には、皮つきのままゆでると、調理によって失われやすいビタミンB1も、失われにくくなりますよ。

ビタミンB1は多くとりすぎても排泄されるので、「ビタミンB1をとりすぎてしまっているのではないか」という心配をする必要はあまりないんです。排泄されるということは、それだけ失われやすい栄養素であるといえるので、毎日の食生活で意識してビタミンB1をとっていくようにしたいですね。

せっかく食べたニンジンのビタミンB1、むだにしないための強い味方もあるんです。それはネギや玉ねぎのつんとくる匂いのもと、“アリシン”です。ビタミンB1はアリシンと結びつくと、血液の中に長く留まってくれるので、ビタミンB1とアリシンを一緒に食べると効果的なのです。

ビタミンB1とアリシンを一緒に食べることのできる調理方法は…ニンジン、玉ねぎを使うカレーや肉じゃがなどが思い浮かびますよね。ところが、カレーや肉じゃがのようなしっかり煮込む料理は、ビタミンB1もアリシンも熱で壊れてしまいます。

そこで、玉ねぎのはいった南蛮漬けに、生のままのニンジンをたっぷり入れる食べ方はいかがでしょうか?生の玉ねぎとニンジンのサラダもいいですね。

58750

<参考文献>
■井上正子監修 西東社
『新しい栄養学と食のきほん事典―安心・安全・健康を支える』

■上西一弘著 女子栄養大学出版部
『栄養素の通になる―食品成分最新ガイド第3版』

編集 : my healthy(マイヘルシー)編集部


統計データ

週に1回以上ニンジンを食べていない人は、人よりも集中力が続かないリスクが2.12倍となります。

A: 週に1回以上、ニンジンを食べていますか?
B: 人よりも集中力が続かないほうですか?

A
はい いいえ
70.5%
203人
29.5%
85人
B
はい いいえ はい いいえ
19.44%
56人
51.04%
147人
13.19%
38人
16.32%
47人
Z検定値 2.83
オッズ比 2.12
信頼度 99.5%
集計数:288人
  • ・オッズ比
    AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。
  • ・信頼度
    信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
    (統計学のZ検定を使用)
    >数値の見かたはこちら

関連記事

広告

my healthyは書籍や論文から集めた約28万通りの健康法を統計で厳選して、定期的に発信しています。