解説
「イライラしたらカルシウムを取ろう」と聞いたことがあるかもしれません。しじみは、ほかの貝類に比べてカルシウムが豊富なだけでなく、マグネシウムも多く含まれており、ミネラルのバランスが抜群なんです。
また、これらのミネラルは、睡眠中のこむら返りや運動時の筋肉のつりも防止します。
最近では、砂抜き不要の真空パックになっている便利なものもありますので、ぜひ活用しましょう。また、しじみにはうまみ成分も含まれています。しじみの味噌汁は出汁を取る必要がありませんから、手間もかからずとっても簡単でおすすめです。

<参考文献>
■香川芳子著、 監修 女子栄養大学出版部
『食品成分表2015』
■姫野友美著 青春出版社
『心療内科に行く前に食事を変えなさい』
編集 : 日本健康情報センター
統計データ
週に1回以上、シジミを食べていない人は、イライラしやすくなるリスクが9.91倍になります。
A: 週に1回以上、シジミを食べていますか?
B: イライラしやすいですか?
A | |
---|---|
はい | いいえ |
2.9%
9人 |
97.1%
300人 |
B | |||
---|---|---|---|
はい | いいえ | はい | いいえ |
0.32%
1人 |
2.59%
8人 |
53.72%
166人 |
43.37%
134人 |
Z検定値 | 2.62 |
---|---|
オッズ比 | 9.91 |
信頼度 | 99.1% |
- ・オッズ比
AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。 - ・信頼度
信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
(統計学のZ検定を使用)
>数値の見かたはこちら