肥満を防ぐ小松菜パワー!
リスク
2.72倍

肥満を防ぐ小松菜パワー!

週に1回以上、小松菜を食べていない人は、標準体重を上回るリスクが2.72倍になります。

解説

33984

体内環境を整える、栄養豊富な緑黄色野菜。中でも小松菜には、緑黄色野菜の特徴であるカロテンのほか、カルシウムやミネラル類、食物繊維もたっぷり。さらに、肥満予防に効果が期待されている色素が多く含まれています。

アクの少ない小松菜は、サラダにもぴったりの野菜。生の状態なら、調理によってビタミンが失われにくくなります。小松菜サラダで、効率よく栄養をとりながら肥満を予防して、健康的な体重を維持しましょう!

33976

小松菜は栄養たっぷりの万能選手!

シャキシャキとした食感に味わいがある、小松菜。その別名は“冬菜(ふゆな)”“雪菜(ゆきな)”といわれるように、冬が旬の緑黄色野菜です。現在では1年を通じて栽培できるようになり、どんな季節でも食卓を飾る万能選手ですよね。

そもそも緑黄色野菜とは、赤・緑・黄などの色の濃い野菜のことを指します。日本では、食べられる部分100gにつき、カロテン(カロチン)が600マイクログラム以上含まれていることがその基準のひとつ。

カロテンは、カロテノイドという色素の一種で、体内に悪影響を及ぼす活性酸素を減らす働きがあります。ニンジンやカボチャに含まれるβ−カロテンなどが有名で、免疫を高める効果があるとして注目されています。

そして、緑色の濃い小松菜には、カロテンなどのカロテノイドのほか、骨を作る材料になるカルシウム、血液の成分である鉄などのミネラル類、さらに食物繊維もたっぷり。とても栄養豊富な野菜なのです。

33977

肥満予防に効果アリ?

緑黄色野菜、特に小松菜のような葉物野菜には、“キサントフィル”というカロテノイドが多く含まれています。このキサントフィルの中でも“ネオキサンチン”という色素には、驚きの効果が期待されています。なんと、肥満を予防する可能性があるというのです。

この効果については、まだ研究の途中。ですが、ネオキサンチンを与えたマウスは、血中の脂肪や糖が大きく減ったという報告があります。マウスでの結果とはいえ、人でも同じ効果を発揮してくれないかな〜と期待しちゃいますよね。

33978

いいこと尽くめの小松菜サラダ

ネオキサンチンは、小松菜だけでなく、ほうれん草などのほかの葉物野菜にも含まれています。ですが、小松菜はほうれん草などに比べてアクが少なく水分量も多いため、サラダでも食べやすい緑黄色野菜です。そして、実はこれが大事なポイント。サラダのように、野菜は生で食べることによって、栄養をしっかりとりつつ肥満を予防しやすくなるのです。

実はほとんどの野菜は、茹でることでビタミンが水に溶け出して、身体に吸収されなくなってしまいます。これに対し、熱を加えていない生野菜なら、豊富なビタミンをそのまま取ることができるのです。さらに、茹でて柔らかくなった野菜よりも歯ごたえがいい生野菜なら、噛む回数が増えて少しの量でも満腹中枢が刺激されます。食物繊維が多くシャキシャキとした小松菜は、食事のかさが増えてさらに満足感を得やすくなりますから、いいこと尽くめです!

もし、どうしても生では食べにくいという場合には、さっと短い時間で茹でてください。そのあと水で冷やせば、元の風味でおいしく食べられますよ。

効率よく栄養をとりながら、肥満予防につながるなんて、小松菜はとっても優秀な野菜!今日からさっそく小松菜を食べて、健康的な体重を維持しましょう。

33979

<参考文献>
■Food and Nutrition Sciences
『In Vivo Antioxidant Activity of Fucoxanthin on Obese/Diabetes KK-Ay Mice』

■文部科学省
『日本食品標準成分表 2015年版(七訂)』

■厚生労働省
『「五訂日本食品標準成分表」の取扱いの留意点について』

執筆 : 管理栄養士キクチエミコ
編集 : my healthy(マイヘルシー)編集部


統計データ

週に1回以上、小松菜を食べていない人は、標準体重を上回るリスクが2.72倍になります。

A: 週に1回以上、小松菜を食べていますか?
B: 標準体重を上回っていますか?

A
はい いいえ
17.4%
50人
82.6%
238人
B
はい いいえ はい いいえ
3.13%
9人
14.24%
41人
30.9%
89人
51.74%
149人
Z検定値 2.63
オッズ比 2.72
信頼度 99.1%
集計数:288人
  • ・オッズ比
    AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。
  • ・信頼度
    信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
    (統計学のZ検定を使用)
    >数値の見かたはこちら

関連記事

広告

my healthyは書籍や論文から集めた約28万通りの健康法を統計で厳選して、定期的に発信しています。