解説
手足の冷えは、手袋や靴下などで身体の外側から温めれば改善されると思っていませんか?手足の冷え対策には、散歩などの適度な運動で血行をよくすることと、お通じを良くして内臓の冷えを取ることが重要です。
ブロッコリーには、皮膚や血液を作ったり内臓の働きを調えたりするビタミン、ミネラルがバランス良く含まれています。冷えやむくみ、便秘の解消を手助けしてくれる野菜なんですね。
また、1食分の量としてちょうどよい、ゆでたブロッコリー50gで1日分のビタミンCのおよそ4分の1をとることができます。ビタミンCはコラーゲンを作るときに欠かせない栄養素なので、美容効果も期待できますね。
ブロッコリーに含まれるビタミンCなどの栄養素は水に溶けやすいので、茹でるよりも蒸すほうがより多くの栄養素を残すことができます。

<参考文献>
■田地陽一編 羊土社
『基礎栄養学 改訂第2版』
■香川芳子著、監修 女子栄養大学出版部
『食品成分表2015』
■高橋弘著 ソフトバンククリエイティブ
『ガンにならない3つの食習慣 ファイトケミカルで健康になる!』
編集 : 日本健康情報センター
統計データ
週に1回以上、ブロッコリーを食べていない人は、手が冷えやすくなるリスクが2.08倍になります。
A: 週に1回以上、ブロッコリーを食べていますか?
B: 手が冷えやすいですか?
A | |
---|---|
はい | いいえ |
30.1%
93人 |
69.9%
216人 |
B | |||
---|---|---|---|
はい | いいえ | はい | いいえ |
11.97%
37人 |
18.12%
56人 |
40.45%
125人 |
29.45%
91人 |
Z検定値 | 2.92 |
---|---|
オッズ比 | 2.08 |
信頼度 | 99.6% |
- ・オッズ比
AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。 - ・信頼度
信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
(統計学のZ検定を使用)
>数値の見かたはこちら