解説
海苔がお口のトラブルを予防するってご存知でしたか?海苔はビタミンやミネラルの宝庫で、特にカルシウムやカロテン、ビタミンB2が豊富に含まれています。
口内炎などお口のトラブルは、ビタミンをはじめとする、これらの豊富な栄養素によって予防できるのです。
また、海苔にはグルタミン酸やイノシン酸、アスパラギン酸が豊富に含まれています。これらは昆布や鰹節などのうま味のかたまりです。海苔を食べればこのうま味も味わえるので、塩分の多い、濃い味付けでなくても薄味で十分満足できるようになるのです。
海苔をさっと火にあぶると、うま味がさらに増します。食べる前にぜひ試してみてくださいね。

<参考文献>
■香川芳子著、 監修 女子栄養大学出版部
『食品成分表2015』
■株式会社山本海苔店
『海苔のうんちく』
編集 : 日本健康情報センター
統計データ
週に1回以上、海苔を食べていない人は、濃い味付けだけを美味しいと感じるリスクが2.5倍になります。
A: 週に1回以上、海苔を食べていますか?
B: 濃い味付けだけを美味しいと感じますか?
A | |
---|---|
はい | いいえ |
51.4%
148人 |
48.6%
140人 |
B | |||
---|---|---|---|
はい | いいえ | はい | いいえ |
6.25%
18人 |
45.14%
130人 |
12.5%
36人 |
36.11%
104人 |
Z検定値 | 2.95 |
---|---|
オッズ比 | 2.5 |
信頼度 | 99.6% |
- ・オッズ比
AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。 - ・信頼度
信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
(統計学のZ検定を使用)
>数値の見かたはこちら