解説
生薬・漢方として使われる“陳皮(ちんぴ)”は、うんしゅうみかんの果皮を乾燥させたもので、気を整える作用を持つといいます。
みかんの果皮には、リラックス効果のある「リモネン」、抗不安作用や鎮静作用などのある「リナロール」、催眠作用などもある「テルピネオール」などの精油が含まれているのです。このみかんの成分はアロマにも使用されており、気持ちを落ち着かせる働きがあるといわれています。
陳皮はみかんの皮を良く洗って、乾燥させればでき上がりです。または、オレンジピールのようにみかんピールを作ってみてはいかがでしょうか。みかんも農薬を使用していることが多いので、有機みかんなどを選んで作ってみましょう。
                統計データ
みかんを黄色い皮ごと食べていない人は、健康状態に不安を感じるリスクが4.52倍になります。
            A: みかんは黄色い皮ごと食べていますか?
            B: 健康状態に不安はありますか?
          
| A | |
|---|---|
| はい | いいえ | 
| 
                     9.7%
                         
                    30人  | 
                  
                     90.3%
                         
                    279人  | 
                
| B | |||
|---|---|---|---|
| はい | いいえ | はい | いいえ | 
| 
                   1.94%
                       
                  6人  | 
                
                   7.77%
                       
                  24人  | 
                
                   47.9%
                       
                  148人  | 
                
                   42.39%
                       
                  131人  | 
              
| Z検定値 | 3.44 | 
|---|---|
| オッズ比 | 4.52 | 
| 信頼度 | 99.9% | 
- ・オッズ比
              
AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。 - ・信頼度
              
信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
(統計学のZ検定を使用)
>数値の見かたはこちら