解説
いつの間にか肩に落ちている白いフケ。黒い服を着ていると、特に目立って嫌ですよね。「毎日髪を洗っているのにどうして?」と悩む人も多いでしょう。
髪の毛を不潔にしていると出てくると思われがちなフケですが、それだけが理由ではないので、自分を責めていた人は安心してくださいね。実は、フケの原因は頭皮の乾燥であることも少なくないのです。季節が変わる時期や、エアコンのきいた部屋に長時間いる時期にフケが多くなる人は、これが原因かもしれません。
また、ビタミン不足も皮膚の乾燥の原因となります。
インスタント食品や外食が多い食生活になっていませんか?これらの食事が続くと、どうしてもビタミン不足になりがちです。こんな生活に心当たりのある人は、積極的にビタミンを取ってフケ知らずの頭皮をつくりましょう。
ビタミンを効率よく取るには、緑黄色野菜が最適。ニンジンやかぼちゃ、トマトといった色の濃い野菜がいいですね。
これらの野菜には、皮膚を強くするビタミンA、C、Eなどが豊富に含まれているので、頭皮の乾燥を防いでくれるのです。
また、緑黄色野菜と一緒にナッツやオリーブオイルなどの体にいい油を取るとよいでしょう。ナッツやオリーブオイルはビタミンの働きをアップさせる効果があるので、フケを予防する効果も高まりますよ。

<参考文献>
■香川芳子著、 監修 女子栄養大学出版部
『食品成分表2015』
編集 : 日本健康情報センター
統計データ
週に3回以上、緑黄色野菜を食べていない人は、人よりもフケが多くなるリスクが2.64倍になります。
A: 週に3回以上、緑黄色野菜を食べていますか?
B: 人よりもフケが多いほうですか?
A | |
---|---|
はい | いいえ |
75.7%
218人 |
24.3%
70人 |
B | |||
---|---|---|---|
はい | いいえ | はい | いいえ |
9.38%
27人 |
66.32%
191人 |
6.6%
19人 |
17.71%
51人 |
Z検定値 | 2.93 |
---|---|
オッズ比 | 2.64 |
信頼度 | 99.6% |
- ・オッズ比
AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。 - ・信頼度
信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
(統計学のZ検定を使用)
>数値の見かたはこちら