解説
オリーブの実は、オリーブオイルの原料となっていることからもわかるように、とても良質な脂質が含まれています。この良質な脂肪に含まれている脂肪酸のひとつに“オレイン酸”がありますが、これはコレステロールのコントロールを良くしたり、血行を良くすることがわかっています。
また、オリーブには血行を良くする働きや老化を防ぐ力があるビタミンEも豊富に含まれています。
髪の毛に栄養が届いていないとツヤは失われてしまいますので、血行を良くしてしっかり髪の毛に栄養を届けましょう。老化を防いで生き生きとしたツヤのある髪の毛を維持するためにも、オリーブは手軽にとれる食材なのです。
生のオリーブの実は渋みが強く、そのままでは食べられません。市販の缶詰や瓶詰めのオリーブは、塩漬けなどの段階を経ることで渋抜きをして美味しく食べられるようにしたものです。最近では塩抜きされた減塩タイプのグリーンオリーブの瓶詰めなどもあり、塩分を気にしている人でも食べやすくなっています。

<参考文献>
■香川芳子著、監修 女子栄養大学出版部
『食品成分表2015』
執筆 : 管理栄養士キクチエミコ
編集 : my healthy(マイヘルシー)編集部
統計データ
月に1回以上、オリーブを食べていない人は、髪にツヤがなくなりやすくなるリスクが3.93倍になります。
A: 月に1回以上、オリーブを食べていますか?
B: 髪にツヤがないですか?
A | |
---|---|
はい | いいえ |
8.4%
26人 |
91.6%
283人 |
B | |||
---|---|---|---|
はい | いいえ | はい | いいえ |
1.29%
4人 |
7.12%
22人 |
38.19%
118人 |
53.4%
165人 |
Z検定値 | 2.63 |
---|---|
オッズ比 | 3.93 |
信頼度 | 99.1% |
- ・オッズ比
AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。 - ・信頼度
信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
(統計学のZ検定を使用)
>数値の見かたはこちら