プチプチ食感の麻の実で肩こりを解消しよう
リスク
7.2倍

プチプチ食感の麻の実で肩こりを解消しよう

週に1回以上、麻の実(ヘンプ)を食べていない人は、肩がこりやすくなるリスクが7.2倍になります。

解説

58157

肩こりは、年齢性別を問わず、たくさんの方が悩まされている症状ですよね。肩こりがずっと続くのはつらいですが、なかなか解消する方法が見つからないという方も多くいらっしゃると思います。そんな方は、“麻の実(ヘンプ)”を試してみてはいかがでしょうか。

麻の実は大型のプチプチとした実で、七味唐辛子にも入っている 食品です。麻の実には“α-リノレン酸”という良質な油を含んでいます。“α-リノレン酸”は身体の中でEPAやDHAに変わるのですが、このEPAやDHAは血行を良くして痛みを抑える効果があります。

また、麻の実の油の中には、同じように血行を改善するビタミンEも含まれています。血行不良が原因の肩こりには、麻の実は非常に効果がありそうですね。

麻の実は、なかなかなじみのない方も多い食材ですので、どのように食事に取り入れればよいのかイメージしにくいかもしれません。

麻の実は、ゴマとナッツのいいこどりのような食材だと思えばOK。ナッツのようにサラダなどに振りかけて手軽に食べることができるんです。それだけでなく、麻の実を絞って作られたヘンプオイルと、すった実を混ぜると“ヘンプバター”になります。ヘンプバターは、パンに塗ったり野菜のディップとして使うとおいしくいただけるのでオススメです。

58589

意外と食べていた?“麻の実”が肩こりを改善する

現代ではパソコンやスマートフォンなどで、同じ姿勢で画面を見続けるといった時間が多くなっていますね。このような生活を送っている方に多いのが、血行不良による肩こりです。湿布を貼ったりマッサージに行ったりするのも良いですが、肩こりに効果がある食べ物をふだんから取り入れてみましょう。

麻の実(ヘンプ)をご存知でしょうか。「あまりなじみがないな…」と思われるかもしれませんが、七味唐辛子に入っている大粒のプチプチした粒の正体はこれです。また、豆腐を揚げた“飛竜頭(がんもどき)”に混ぜることもあります。改めて考えてみると、意外と麻の実を食べる機会はあるんですね。

麻の実は、アサ科の一年草“大麻草”の種子のことです。大麻草という名前で驚かれるかもしれませんが、マリファナの原料となるのは花穂と葉です。種子はそのまま食べたり、絞って食用油を取ることができるので安心してくださいね。

この麻の実の健康効果が、最近注目を集めているのをご存知ですか?麻の実に含まれる油には、血行を良くする2つの成分が含まれています。それは、α-リノレン酸とビタミンEです。

α-リノレン酸は、身体の中で合成できないので、食べ物から取る必要があります。食べ物から取ったα-リノレン酸は、身体の中でEPAやDHAに変わります。このEPAやDHAが血行を改善し、さらには痛みを和らげてくれる効果があるのです。

また、ビタミンEは油と一緒に取ると、身体に吸収されやすい脂溶性ビタミンです。麻の実と、麻の実から取れた油をあわせて食べると、ビタミンEと油が一緒に取れるので効率的ですね。

このように、麻の実には、血行不良による肩こりに悩んでいる方にとって、とても嬉しい成分が含まれているのです。

58826

麻の実の食べ方をマスターしよう!

さて、麻の実が肩こりに効果があるのはわかりましたが、食事に取り入れるとなるとどうすればよいのかイメージしにくいですよね。

最も簡単なのは、麻の実をそのままいただくことでしょうか。殻をむいた麻の実はナッツのような香ばしさがあり、サラダなどにふりかけて手軽に食べることができますし、ゴマと一緒に野菜の和え衣にするのもオススメです。

また、麻の実を絞ったヘンプオイルを取り入れるのもよいですね。ヘンプオイルを使うときは、ドレッシングの材料などにして生で食べるとよいでしょう。ヘンプオイルは、加熱すると煙が出やすく、火を通す調理にはあまり向いていないようです。

さらに、麻の実をすってヘンプオイルを混ぜ、香りのよいペーストにしてみましょう。パンや野菜につけて食べられる“ヘンプバター”になって、料理の幅が広がりますよ。

このようにいろいろと食べ方がある麻の実やヘンプオイル。上手に取り入れて肩こり解消を目指しましょう。

58555

<参考文献>
■赤星栄志著 築地書館
『ヘンプ読本』

編集 : my healthy(マイヘルシー)編集部


統計データ

週に1回以上、麻の実(ヘンプ)を食べていない人は、肩がこりやすくなるリスクが7.2倍になります。

A: 週に1回以上、麻の実(ヘンプ)を食べていますか?
B: 人よりも肩がこりやすいですか?

A
はい いいえ
2.1%
6人
97.9%
283人
B
はい いいえ はい いいえ
0.35%
1人
1.73%
5人
57.79%
167人
40.14%
116人
Z検定値 1.75
オッズ比 7.2
信頼度 91.9%
集計数:289人
  • ・オッズ比
    AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。
  • ・信頼度
    信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
    (統計学のZ検定を使用)
    >数値の見かたはこちら

関連記事

広告

my healthyは書籍や論文から集めた約28万通りの健康法を統計で厳選して、定期的に発信しています。