解説

サバに含まれているDHA(ドコサヘキサエン酸)は、脳や神経組織の働きを高める効果があります。脳まで届く栄養素は多くはありませんが、DHAはしっかり脳の中に入り込み、神経細胞を活性化させることがわかっています。
脳が活性化することで、脳とつながっている目の神経細胞も活性化されるので、視力回復にもつながります。また、DHAは視覚を調節している網膜にも含まれている脂肪酸なので、しっかりとることで視力の向上も期待できるんです。
サバやアジ、サンマといった青魚の脂肪にはDHAが豊富に含まれていますが、DHAは酸化しやすい物質です。新鮮なうちにおいしく食べて目の健康を維持しましょう。

<参考文献>
■Journal of Lipid Research
『Reversal of docosahexaenoic acid deficiency in the rat brain,retina,liver,and serum』
執筆 : 管理栄養士キクチエミコ
編集 : my healthy(マイヘルシー)編集部
統計データ
週に1回以上、サバを食べていない人は、視力が裸眼で0.7未満になりやすくなるリスクが2.28倍になります。
A: 週に1回以上、サバを食べていますか?
B: 視力は裸眼で0.7未満ですか?
A | |
---|---|
はい | いいえ |
15.2%
47人 |
84.8%
262人 |
B | |||
---|---|---|---|
はい | いいえ | はい | いいえ |
8.09%
25人 |
7.12%
22人 |
61.17%
189人 |
23.62%
73人 |
Z検定値 | 2.59 |
---|---|
オッズ比 | 2.28 |
信頼度 | 99.0% |
- ・オッズ比
AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。 - ・信頼度
信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
(統計学のZ検定を使用)
>数値の見かたはこちら